top of page

1、癒し

童心に還って

足利フラワーパーク

 

 忘年登山の後のに訪れた足利フラワーパーク童心に還ってイルミネーションを楽しみました。

 

 登山も楽しいが、その後の疲れて体を癒してくれる♨と1っパイである。今回はこれに足利フラワーパークのイルミネーションが加わり楽しい1日となった。

Jazz Dance 

(文化のつどい2014にて)

Mu's JAZZ DANCE FIELD


朧月夜~祈り

 

左の写真をクリックしで動画をお楽しみください。

バンクーバー水族館にて

 

  <ベルーガとクラゲなど>

  旅の雨の日の定番は美術館・博物館・水族館などがあるが、スタンレー公園にあるバラ園を散策後に水族館を見物、週末ということで人でごったがえしていた。チケットを買って入ると、入口前で写真サービスがあるが、不要な人はパスしよう。そして館内に入ると、そこで出てくるのが、くらげ! カナダ人はくらげ好き?と思うほどクラゲのディスプレイが多い。

 

  下階に行くと大型の水槽がある真っ白なベルーガ( 生物の名、 北極圏に生息するクジラ目の哺乳類の一種)が泳いでいる。周遊している様子を見るだけでも、なんだかうれしい。

コスモスと棚田

秋晴れの2013.09.27高校時代のクラス会に参加すべく魚沼市を訪問、いつもの"ものずき村"で友人と落ち合い"げんたんそば"(2・8蕎麦)を食べ、クラス会の開始時間まで美しい棚田と山並みを撮影に行きました。そこには可憐なコスモスが棚田の風景に花を添えてくれました。

花めぐり

GWの前半、ひたち海浜公園→市貝芝さくら公園→足利フラワーパークと花めぐりをしました。
およそ450万本の青いじゅうたん、130万本のチュウリップが迎えてくれたひたち海浜公園
そして市貝の芝さくら、足利フラワーパークで藤とづづじを堪能してきました。

 

 

 

Shamu's baby

(シャムウの赤ちゃん)

 

a cute baby!
今年2月に生まれた赤ちゃんがショーに参加、観客の喝采を浴びました。可愛いですねえ・・。

 シャムウの親の片方が何か別の親に口から何か渡しているのが見えます。上手いものですねえ


2013.3.26  SeaWorld in San Diego

Angeles Flight はロサンゼルスダウンタウンにある世界で一番短い有料のケーブルカーとのことです。ビル街のド真ん中にありビックリしました。

下のセントラルマーケットから上の現代美術館に行くのに利用しました。上には噴水池と眺めの良いガーデンテラスがありました。急遽ここで昼食をとることにしました。

祈り 四国88ケ所秘仏巡礼

 

 

 四国88ヶ所の秘仏のすべてを撮影した写真家櫻井恵武の貴重な仏像写真集です。その写真に加えて高橋アキラの素晴らしい細密画、夢慧の素敵な歌声で出来た癒しビデです。

 自宅に居ながらあたかも四国88ケ所を巡礼している様に癒されます。

 このビデオはその1部を紹介したものです。

上田城1000本桜

 

 北本の桜まつりに合わせてアメリカからの帰国したが、春の嵐の為中止となった。そんな訳で「信州上田城の1000本桜まつり」に出かけた。上田城のお堀の外にある駐車場からボランテアの市民ガイドが上田城の歴史を説明しながら桜まつりの会場入り口の二ノ丸まで案内してくれた。市民の桜まつりに対する熱意を感じながら説明を楽しく聞く事5~6分で会場に到着。桜まつりは10回目と云う事から桜の木は若く年を重ねると日本有数の桜の名所になる事でしょう。
 帰りには桜まつり10周年記念の「おふるまい・十勇士鍋」頂きました。この鍋には震災時に支援のお礼と東北地方から送られてきた蒲鉾や野菜などを信州みそで煮込んだ鍋料理でよく煮込んだ信州みその味はまた格別でした。

癒しの滝

     (麻苧の滝:群馬県安中市)

 

   碓氷峠鉄道文化村付近にある"麻苧の滝"を探して小路に入ると、静けさと石像が迎えてくれました。その小路の奥には、多くの滝が持つ力強く迫力のある爆風を上げる滝とは異なる、何故か癒される滝がありました。

気分は舞子

 

京都清水坂下付近で遭遇した女姓。

「写真を撮ってもいいですか?」と聞いたら「本物でありませんがよければ」とのこたえでした

Community Day

  

 

6月7日土曜日、ノースバンクーバーからスプリットトレイルを歩いてウエストバンクーバーにやってきました。ウエストバンクーバーは高級住宅地として知られています。そして教育熱心な地区で芸術専門の高校もあり、日本からの高校留学生も多い地区でもあります。この日はコミニュニティデーで青少年のダンスや音楽の発表会があり父兄が子供の発表を熱心に観ていました。その一端がこのビデオからもご覧いただけると思います。

 

2014.06.07  West Vancouver

bottom of page